保育士必須の道具、はさみ大研究
H29年 前期 保育実習理論にはテコの原理を応用したはさみついての問題が出題されました。おそらく、はさみについて聞かれるなど想定外で、驚いた方も多い問題でしたね。保育士って仕事ではさみを使う場面がとて... 続きはコチラ
H29年 前期 保育実習理論にはテコの原理を応用したはさみついての問題が出題されました。おそらく、はさみについて聞かれるなど想定外で、驚いた方も多い問題でしたね。保育士って仕事ではさみを使う場面がとて... 続きはコチラ
ここ数年の間に、ポリオが経口生ワクチンから注射の単独不活化ワクチンになり、四種混合に、肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチンが定期接種化、そして今まで任意接種だった水痘ワクチン、B型肝炎ワクチンが定期接種化... 続きはコチラ
平成29年度前期保育士試験、問2では、音楽用語に関する問題が出題されました。音楽用語の出題はほぼ毎回されている重要項目です。普段見慣れないイタリア語ということから、なじめないでいる方も多いのではないで... 続きはコチラ
保育・幼児教育において、重要人物である倉橋惣三。保育者では名前を知らない人はおそらくいない程の人物です。当然保育士を目指す方も、教科書等で誘導保育論や「育ての心」などを結びつけて覚えている方も多い... 続きはコチラ
平成29年8月17日、厚生労働省が、平成28年度の児童虐待相談件数および子ども虐待による死亡事例などの検証結果を速報値として公表しました。平成28年度中に、全国210か所の児童相談所が児童虐待相談として対応し... 続きはコチラ
平成29年度 前期子どもの保健問3では、健やか親子21(2次)について出題されています。健やか親子21(2次)は、平成27年度から始まった新たな計画です。保育士試験は常に新しい情報に目を向けていかなければな... 続きはコチラ
子どもの育ちを援助するための保育所、幼稚園、認定こども園。利用できる年齢や基準は違いますが、どの施設も子どもが安心できる場所であるという事に違いはありません。しかし施設設置基準を見ていくと、それぞ... 続きはコチラ
保育の心理学のみならず心理学の世界に頻出する人物のうちの1人、ジャン・ピアジェ。ピアジェが唱えた発達段階は保育士試験に良く出てきます。これら聞きなれない言葉の羅列を意味もわからず覚えようとしても、... 続きはコチラ
保育所をはじめ様々な児童福祉施設には、必ず配置しなければならない職員の種類が決まっています。当然、重要な部分ですので、必置の職員の種類を問う問題が、保育士試験にも多く出題されています。児童福祉施設... 続きはコチラ
赤ちゃんへの授乳や離乳食などは0歳児クラスを担当する保育士は特に深く関わることになりますね。しかし実際には人工乳であるミルクを調乳したり、給食担当の調理師が作った離乳食を与えたりといった程度にとどま... 続きはコチラ