無認可保育園は無資格でも働ける?
なぜ、無認可保育園で働きながら保育士資格取得を目指せるかと言うと、無認可保育園は無資格であっても働ける施設だからです。
無認可保育園は国の認可基準を満たしていない保育園ですが、全く基準がないわけではありません。子どもの人数に対する保育従事者の人数は、認可外保育園(無認可保育園)が守るべき、「認可外保育施設指導監督基準」によって決められています。
しかし、認可保育園との大きな違いは、保育従事者の3分の1が保育士資格保有者であれば良いということ。子どもの保育をする人の3分の1が保育士資格を持っていれば、運営が可能なのです。
そのため、保育士資格がなくても、保育従事者として子どもの保育にあたることができます。
保育士試験の受験資格を取得できることも
保育士試験を受験するためには、受験資格が必要です。受験資格は最終学歴が大きく関係しますが、学歴が受験資格を満たしていなくても、勤務経験によって資格が得られる場合があります。
- 大学、短大卒業、在学中
保育と関係のない学部、学科でも受験資格あり。ただし、在学中の場合は年度中に62単位を取得できなかったり、在学期間が2年に満たなかったときには、一部科目の合格取り消し。
- 大学中退
2年以上在学し、62単位以上取得していれば、保育と関係のない学部でも受験資格あり。
- 専門学校卒業、在学中
学校教育法に基づいた専門学校で、修業過程が2年以上であれば、保育と関係のない学科でも受験資格あり。
ただし、在学中の場合は年度中に卒業できなければ、一部科目合格取り消し。条件を満たさない場合でも、平成3年3月31日以前(保育科の場合は、平成8年3月31日)に高校を卒業していれば受験資格あり。
- 高校卒業
平成3年3月31日以前であれば受験資格あり。(保育科の場合は、平成8年3月31日以前)
最終学歴の条件を満たしていない場合は、学歴による受験資格は持っていないということになります。しかし、条件を満たしていなくても、勤務経験によって受験資格を取得することが可能なのです。
最終学歴が平成3年3月31日以降の高校卒業であった場合、受験資格はありません。
しかし、2年以上かつ2,880時間以上、保育施設などに勤務すれば、受験資格を得ることができます。同じように中学卒業の場合は、5年以上かつ7,200時間以上の勤務経験が必要です。
ただ、全ての無認可保育園が該当する施設に指定されているわけではありません。
例えば東京都では、「認可外保育施設設置届」を出している無認可保育園は該当施設に指定されています。
指定されている無認可保育園で勤務経験を積み、各都道府県から受験資格が認定されれば、受験が可能です。受験を希望する都道府県に、認定基準を満たす無認可保育園について、確認すると良いでしょう。
無認可保育園で働きながら資格取得を目指すメリット
保育士試験で資格取得を目指す時に、無認可保育園で働く最大のメリットは、保育の現場で実際に子どもと関わり保育士の働き方を間近で見られることです。
学校に通って資格を取得する場合には、カリキュラムの中に保育園での実習が組み込まれています。
しかし、保育士試験で資格取得を目指す場合には、実習を経験することができません。どんなに子どもの発達や関わり方を、テキストを通して勉強していても、実際の子どもの姿との違いに戸惑うことも。
資格取得前に保育の現場で働くことは、そんな働き始めてからの戸惑いを減らすメリットもありますよ。
子どもと触れ合うことは、保育士を目指す人にとって最大の学びです。実際に子どもと関わり、不明点は保育士資格を持ってる職員に尋ねると、経験を積み知識を得ることができますよ。
資格取得中の方の支援も行っている保育園さんの求人も掲載中です。求人一覧を見る